プロフィール


taka-bell Japan 


taka-bellについて: 結成年月日 2010年9月
所在地: 岐阜県各務原市

 地元の里山を愛するハイキングのプロ集団。2011年6月に北アルプス、7月に日本最高峰と言われる富士山登頂を成功させ、新たな高みに挑む。

 現在山ガールのみ募集中。


会の愛言葉

H総隊長の言葉 : 山をなめるな

 強靭な体力と精神力を背景に、会のメンバーは山で暴走しがち。それを戒める言葉としてH総隊長が発案し提唱した。メンバーは常にこの言葉を頭の中で繰り返しながら、過酷な里山散策に精を出す。

taka-bell隊長の言葉:休憩しよう

 頂上だけでなく、途中の道や景色、仲間との会話全てを楽しむのがtaka-bell流。「休憩しよう」「ちょっと休憩」「吐きそうだ」。これは先を急ぐ男性メンバーを諌めるメッセージ。この言葉で男性メンバーは己の未熟に気付き、山ガールメンバーはtaka-bell隊長の優しさに触れる。

 


何故山に登るのか:それは○○○
 それは老いた体を鍛えなおすため(taka-bell隊長)

 それは山をなめないため(H総隊長)

 それは山ガールの気持ちを知るため(I突撃隊長)

 それは頂上で酒を飲むため(W下山隊長)
 それは頂上でコーヒーを飲むため(T宴会担当隊長)

 それは頂上から家族にモーニングコールするため(U滑落防止隊長)

 それは宿命。引かぬ媚びぬ省みぬ。(w2-bell山小屋指導隊長)

 それは挑戦。やってみたら結構ハマる(H露天風呂入浴隊長) 

 

装備

①服装

着衣の基本は化繊である。

山用にこだわることなく安価なものである。

グローブはイボイボ軍手もしくはスーパー軍手。

 

であったのだが…。最近は一部隊員の中で、

技術と体力を装備で補強する事がトレンドとなりつつある。

つまり「設備投資による生産性向上」で、競合他者に勝つ

戦略にシフトしている訳である。 

服装も例外では無く、少しづつ山専用ブランドが浸透している

ようである。

 

これをミーハーとも言う。

 

②登山靴

各務原アルプスであれば、運動できる靴であれば何でも良いが、 出来ればハイカットの

登山靴が無難である。トレランシューズなどのローカット登山靴は軽快だが、慣れないと

足首やふくらはぎに疲労が貯まる。小川や水たまりにも弱い。

登山用ではない靴は山中で大変滑りやすく、また耐久性も劣り消耗しやすい。 

我が会が独自に集計した「各務原アルプス山行一回辺りの転倒頻度」データによると、

登山靴 使用者平均0.5siri、運動靴使用者平均5.5siriと言う歴然の結果が出ている。

尻の丈夫さに自信がない方には、ハイカット登山靴の着用をお勧めする。

高山や岩稜地帯に行く場合は、固めの中級登山靴であれば安心。

 

いずれのタイプの靴にしても足形には個人差があるため、出来れば登山専門店で足を入念に

チェックしてもらい、多くの靴を履き比べながら、自分の足型にあった靴を見つけたい。 

 

③takaーbell3種の神器

何故かストックが憧れの神器に見えるようで、隊員の多くが初期に装備するアイテムである。

(「ザックの前にストックが欲しい」とすら発言する隊員もいる)

次に隊員憧れの装備が、ハイドレーションである。一度使うとその便利さに病みつきになる。

実はそれほど目立つ装備ではないので、日帰り登山でも気軽に使える。

(準備と後始末は面倒くさい。)

一般的に登山における3種の神器は雨合羽、ザック、靴と言われているが、タカベルにおける

3種の神器はストック、ハイドレーション、シエラカップである。

 

④その他装備

一部隊員が登山マストアイテムと信じ、欲しくてたまらない装備がある。

他の隊員はそれ程欲しくは無い。

・熊鈴…熊にも気を配る登山紳士を演出する道具らしい。(I)

・バードコール…山で野鳥を呼びたいらしい。(I)鳥の名前は知らないらしい。

・山用GPS…地図が見れないなら、GPS見れば良いのだ。(taka)

 

 

 

タカベル・クライミング・チャレンジ

各務原アルプス

明王山・金毘羅山・権現山・愛宕山・双子山・八木山・金山・迫間山・向山

日本百名山

御嶽山  富士山 北岳

岐阜の山

養老山・金華山・猿啄城・鳩吹山・舟伏山

その他

御在所(三重県)・燕岳(長野県)・西穂独標(長野県)・蓼科山(長野県)

北横岳(長野県)


より大きな地図で 各務原アルプス を表示
taka-bellメンバーの証
taka-bellメンバーの証